【お悩み解決】卒業式袴の選び方に迷っている方必見!準備〜当日までのお悩みを解決!

卒業式は一生に一度の特別な日。

成人式での振袖選びから数年経った今、貴方はどんな袴を選び、当日までをどう過ごしますか?

今回は、準備〜当日までのコツをご紹介します。

▪︎卒業式袴・ヘアスタイルの選び方


1:シチュエーションに合った袴デザイン

学生らしい華やかな雰囲気や大人っぽい落ち着きを演出するデザイン、レースやジャガード柄・オーガンジー素材をあしらったものまで。

さまざまな種類の着物・袴があります。

どんなデザインが自分に似合うのか、どんな雰囲気にしたいのかを含めて、検討したいですね。

2:着物と袴のカラーコーディネーション

深みのある色調や伝統的な色合いはシックな雰囲気を。淡い色や白は柔らかな雰囲気を醸し出せます。

顔周りの着物は柔らかく、袴は深い色という組み合わせでは、コントラストでメリハリのある印象に。

同系色でまとめて、統一感のあるお洒落な印象にしたり...と組み合わせは自由自在。

また、パーソナルカラー診断を受け、イエローベース・ブルーベースに合った組み合わせも良いですね。

近年では、化粧品ブランドやアパレルのアプリなどで簡易診断もできるので、一度試してみてはいかがでしょうか。

パーソナルカラーとは?(NPO法人日本パーソナルカラー協会のサイトに遷移します)

3:ヘアメイク・アクセサリー・小物でさらに美しく

帯やヘアアクセサリーで貴方らしさをアピールしましょう。

シンプルで洗練された袴スタイルにアクセントをプラスすることで、全体の印象が一層引き立ちます。

ヘアアクセサリーや手持ちカバンでグッと印象が変わりますよ。

最近は、レースやメッシュのブライダルハットやカラーリリーをスッと添えたり、ドライフラワーで飾る方も。

▪︎袴でも着心地はここちよく


4:袴の少しの違和感でも要確認

早朝からの着付けや式典、写真撮影など卒業式当日は長丁場。

着心地の良い袴と着付けの方の技術がとても大切です。

途中で苦しくならないよう、着付け時に違和感は伝えるなどして快適さを保ちましょう。

5:試着と調整の重要性

レンタル・購入前に試着を欠かさず行い、サイズや丈の調整が必要であれば、早めに行いましょう。

フィット感があると、着崩れしにくく、姿勢や歩き方も自然にうつります。


これらのコツを押さえながら袴を選ぶと、大学卒業式で心に残る思い出を残せること、間違いなしです。

Le studioは原宿駅から徒歩約1分。長距離の移動なく、スムーズに式典を迎えられます。

当日撮影や着付け・ヘアセットなどを、原宿 Le studioで全て済ませていくことも可能です。

準備〜当日までの過ごし方に迷った際は、ぜひご相談くださいね。

ご卒業おめでとうございます🌸

他の記事はこちら